新着情報
現在開催中・近日開催のイベント(当懇談会が主催・共催等のもの)
Topics

東北地域IoT実装「東北事例集」作成・公表について。 (R5年3月更新)
2023.03.31

vol.825◎「令和4年度起業家甲子園・起業家万博」の開催について
2023.03.01

vol.824◎「World BOSAI Forum」の開催について(3月10日~12日)
2023.02.28

vol.823◎「新しい働き方シンポジウム in YAMAGATA」を開催
2023.02.27

vol.822◎「東北5Gデジタル変革推進フォーラム オンラインセミナー」ー5G・ローカル5Gの取組事例紹介ーを開催
2023.02.20

vol.821◎『令和4年度「働く、を変える」テレワークイベント』の開催について
2023.02.16

vol.820◎北海道テレコム懇談会「ICT利活用による地域活性化セミナーin帯広」を開催 ーデジタル実装の促進による地域活性化に向けてー
2023.02.14

vol.819◎令和5年度の「支援事業(第一次)」と「公募プロジェクト」の募集についてのお知らせです。
2023.02.13

vol.818◎「デジタル化・DX関係省庁合同セミナー in 東北 March 2023」を開催(3月1日開催)
2023.02.07

vol.817◎「第7回気象ビジネスフォーラム~気象データと企業防災・BCP~」オンライン開催のご案内について
2023.02.07

vol.816◎「コンテンツ海外展開セミナー2023」動画配信のご案内
2023.02.03

vol.815◎令和5年度「情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金」の公募について
2023.02.02

vol.813◎「2023年度情報通信月間」参加行事を募集
2023.01.26

ICTの活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施
2022.09.07

「令和4年度支援事業」の第二次募集及び「令和4年度公募プロジェクト」の第二次募集を開始します。(令和4年10月5日締切)
2022.09.05

支援事業の第二次募集
2022.09.05

ICTフェアin東北2022を開催しました(令和4年6月21日) オンデマンド公開中 (~8/31まで)
2022.06.07

東北情報通信懇談会 令和4年度総会・記念講演会を開催します(令和4年5月18日)
2022.04.26

東北地域IoT実装「東北事例集」作成・公表について。 (R4年3月更新)
2022.03.31

ICT利活用による地域課題解決マッチングの実施 -地域課題に対するICT利活用による解決策の提案結果-
2022.02.22

「2022情報通信月間」参加行事の募集~デジタル変革で創ろう 変えよう 暮らしと社会~
2022.02.03

地域課題をICT利活用により解決するアイデアを募集(募集期間:R3.12.20~R4.2.10)
2021.12.10

「令和3年度支援事業」の第二次募集及び「令和3年度公募プロジェクト」の第二次募集を開始します。(令和3年10月29日締切)
2021.09.082021.11.17

令和4年度総務省所管予算概算要求の概要と総務省重点施策2022が公表されました。
2021.09.032021.10.08

「令和3年度支援事業」の第一次募集及び「令和3年度公募プロジェクト」の募集を開始します。
2021.07.012021.09.08

「ICTフェア in 東北 2021 ーデジタル変革で東北の未来を開くー」を開催しました(R3.6.22)。オンデマンド配信はR3.8.31で終了しました。
2021.06.222021.10.12

「令和3年度通常総会」を開催しました。
2021.06.092021.07.12

テレワークセミナー・相談会を開催します。
2021.05.202021.07.07

電話リレーサービスの提供が開始されます。(R3.7.1)
2021.05.062021.07.07

テレワーク導入に関するアドバイス等を実施します。
2021.04.052021.07.07

東北地域IoT実装「東北事例集」作成・公表について。
(R3年3月更新)
(R3年3月更新)
2021.03.23

「2021年度情報通信月間」参加行事を募集します。
2021.01.28

「地方公共団体の地域課題をICTで解決するアイデア」を公募します。(R3.2.2締め切り)
2020.12.102021.07.12

「ICTフェア in 東北 2020 ONLINE ~ICTで東北を未来につなぐ~ 」を開催しました(R2.11.19~20)。
2020.10.20

令和2年度「東北管内の地方公共団体の地域課題」の公募を開始します。
2020.10.052021.07.12

「令和2年度支援事業」の第二次募集及び「令和2年度公募プロジェクト」の第二次募集を開始します。(令和2年10月30日締切)
2020.10.012021.07.12

令和3年度総務省所管予算概算要求の概要と総務省重点施策2021が公表されました。
2020.09.302021.07.12

「テレワークのセキュリティ あんしん無料相談窓口」が開設されました。 (相談実施期間:令和2年7月~令和3年3月)
2020.07.142021.07.07

「テレワーク・サポートネットワーク事業」を開始します。
2020.07.062021.07.07

「令和2年度支援事業」の第一次募集及び「令和2年度公募プロジェクト」の募集を開始します。(令和2年7月31日締切)
2020.07.012021.07.12

「令和2年度通常総会」は新型コロナウイルス感染症対策のため書面により開催しました。
2020.06.122021.07.12

「テレワーク導入に向けたWebセミナー」を開催します。(R2.6.5)
2020.05.292021.10.07

テレワーク導入に関するアドバイス等を実施します。
2020.05.292021.07.05

東北地域IoT実装「東北事例集」作成・公表について。(R2年3月更新)
2020.03.302021.07.12

東北総合通信局は「2020情報通信月間」参加行事を募集します。(募集期間:1月28日~2月28日)
2020.01.282021.07.05

地域情報通信委員会 令和元年度「地域課題解決マッチング会」を開催します。 令和2年2月14日(金)
2020.01.272021.10.07

「令和2年度コンテンツの海外展開に関する各省施策説明会」を開催(R2.1.29)します。
2020.01.072021.07.07

「東北管内の地方公共団体の地域課題解決提案」を公募します。(R1.12.16締め切り)
2019.10.232021.07.12

「令和元年度支援事業(第二次募集)」及び「令和元年度公募プロジェクトの公募(第二次募集)」を開始します。
2019.09.012021.07.06

令和2年度総務省所管予算概算要求の概要と総務省重点施策2020が公表されました。
2019.08.302021.07.21

東北地域IoT実装「東北事例集」作成・公表について。(更新)。
2019.08.302021.07.06

令和元年度「東北管内の地方公共団体の地域課題」の公募を開始します。
2019.06.26

「令和元年度支援事業(第一次募集)」及び「令和元年度公募プロジェクトの公募」を開始します。(令和元年6月21日締切)
2019.05.202021.07.05

「令和元年度通常総会」及び「総会記念記念講演会」を令和元年5月24日(金)に開催します。
2019.04.052021.07.05

「シンポジウム震災とICT」開催概要
2011.10.062021.11.25
Event

「メタバースへの期待と今後の課題」に関する講演会
2023.05.012023.07.03

講演会の申し込み
2023.04.17

vol.825◎「令和4年度起業家甲子園・起業家万博」の開催について
2023.03.01

vol.824◎「World BOSAI Forum」の開催について(3月10日~12日)
2023.02.28

vol.823◎「新しい働き方シンポジウム in YAMAGATA」を開催
2023.02.27

vol.822◎「東北5Gデジタル変革推進フォーラム オンラインセミナー」ー5G・ローカル5Gの取組事例紹介ーを開催
2023.02.20

vol.818◎「デジタル化・DX関係省庁合同セミナー in 東北 March 2023」を開催(3月1日開催)
2023.02.07

vol.812◎「サイバーインシデント演習in仙台」の開催について
2023.01.16

vol.811◎北陸総合通信局「地域情報化推進セミナーin北陸」の開催について
2023.01.16

vol.810◎「インボイス対応セミナー」の開催について
2023.01.12

vol.809◎中国総合通信局「ICTFソリューションセミナー2023」の開催について
2023.01.11

vol.808◎「サイバーインシデント演習in仙台」及び「CTFワークショップin仙台」の開催について
2023.01.10

vol.806◎「ICT利活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施」について-令和5年1月27日(金)まで-
2022.12.15

vol.805◎【WEB開催】仙台応用情報学研究振興財団×東北大学知の創出センター連携企画 仙台座談会「仙台から日本の未来を ~DXによる街づくりのためのビジネスモデルの具体的構築~」(1/13開催)
2022.12.122023.01.16

vol.804◎「東北5Gデジタル変革推進フォーラムオンラインセミナー」の開催
2022.12.072022.12.23

vol.803◎「地域情報化広域セミナー2022 in いわて」を開催
2022.12.05

vol.802◎令和4年度第2回「気象データのビジネス活用セミナー ~気候変動と企業のリスク管理~」(12/13(火))の開催について
2022.12.02

vol.801◎「SPARK ! TOHOKU 2022 Start up Pitch」(12/16(金))の観覧者募集について
2022.11.302022.12.16

vol.800◎北陸総合通信局「テレワークセミナーin北陸」(12/7(水))の開催について 他
2022.11.25

テレワークセミナー in 東北
2022.11.22

vol.799◎総務省事業「地域デジタル基盤活用促進支援プロジェクト」オンラインセミナーのご案内
2022.11.22

vol.798◎ 「防災セミナー2022」の開催について
2022.11.21

vol.797◎沖縄総合通信局 「働き方改革セミナーin沖縄」の開催
2022.11.18

vol.797◎四国総合通信局 「テレワーク導入支援セミナーin四国」の開催
2022.11.18

vol.796◎「サイバーセキュリティセミナー’22in東北」をオンライン開催
2022.11.18

令和4年度地域情報化所管省庁合同説明会 令和5年1月31日(火)まで
2022.11.11

vol.794◎東海総合通信局 テレワークセミナー「地域におけるテレワークの実践例とメタバースの活用」を開催
2022.11.09

vol.794◎中国総合通信局「スマートシティ推進セミナー」を開催
2022.11.09

令和4年度地域情報化所管省庁合同説明会参加申込
2022.10.07

東北地方のお天気フェア2022
2022.07.14

ICTフェアin東北2022を開催しました(令和4年6月21日) オンデマンド公開中 (~8/31まで)
2022.06.07

令和4年度通常総会・記念講演会
2022.05.202022.07.01

「個人情報保護セミナー2022」を開催(6/10〜6/24 YouTubeによる限定公開配信)
2022.05.13

「耐災害ICTの社会実装推進セミナー ‐「耐災害ICT」の利活用で見えた課題と導入効果‐ 」(R4.3.18(金)開催予定)は中止することになりました。
2022.03.04

「東北DXセミナー - 自治体DXによる地域経済活性化 -」を開催しました。(1月31日まで公開)
2022.01.19

仙台鼎談会「日本の未来は仙台から ‐先端技術と文化による都市モデルづくり‐ 」 を開催(R4.2.5(土))
2022.01.07

「防災セミナー2021」を開催(オンデマンド方式 R3.12.13~24)
2021.12.09

「全国中小企業クラウド実践大賞」全国大会視聴者募集
2021.12.01

地域情報化所管省庁合同説明会は終了しました。
2021.11.18

「秋田ICTフェア2021」を開催します。(R3.11.28~29)
2021.11.10

「電波の安全性に関する説明会」を開催します。(R3.12.9)
2021.11.09

地域情報化所管省庁合同説明会(オンデマンド配信中)
2021.10.20

「テレワークセミナー(オンライン) - テレワークの導入からその活用まで -」を開催します。(R3.11.17)
2021.10.20

「放送受信障害解消Webセミナー」を開催します。(R3.10.29)
2021.10.07

「全国中小企業クラウド実践大賞」北海道・東北大会視聴者募集
2021.09.032023.08.08

東北・新潟の情報発信イベント「東北ハウス」バーチャル開催について
2021.08.242021.10.07

「ICTフェア in 東北 2021 ーデジタル変革で東北の未来を開くー」を開催しました(R3.6.22)。オンデマンド配信はR3.8.31で終了しました。
2021.06.222021.10.12

「非常通信セミナー 東日本大震災から10年 あの日の情報通信」を開催します。(オンデマンド配信 R3.3.10~R3.3.31)
2021.03.102021.10.07

地域情報通信委員会 令和2年度「地域課題解決マッチング会」を開催します。 令和3年2月16日(火)及び17日(水)
2021.02.092021.10.07

「サイバーセキュリティセミナー2021 in 仙台」を開催します。(R3.2.25)
2021.01.252021.10.07

基礎から学ぶ「IoTセミナー in 山形」を開催します。(R03.2.16)
2021.01.192021.10.07

「CLOUD INITIATIVE 2020(全国中小企業クラウド実践大賞)」全国大会の観覧者を募集します。(R3.1.28開催)
2021.01.142021.10.07

基礎から学ぶ「IoT体験セミナー in 福島」を開催します。(R2.12.1)
2020.11.052021.10.07

「働き方改革セミナー in 岩手」を開催します。(R2.11.27)
2020.10.292021.10.07

「ICTフェア in 東北 2020 ONLINE ~ICTで東北を未来につなぐ~ 」を開催しました(R2.11.19~20)。
2020.10.20

「地域情報化所管省庁合同説明会」を開催します。(R2.11.20)
2020.10.20

「自治体向けテレワークセミナー(オンライン)」を開催します。(R2.10.16)
2020.09.182021.10.07

「一般企業向けテレワークセミナー(オンライン)」を開催します。(R2.10.2)
2020.09.042021.10.07

「テレワーク導入に向けたWebセミナー」を開催します。(R2.6.5)
2020.05.292021.10.07

「シンポジウム震災とICT」開催概要
2011.10.062021.11.25
メールニュース
※会員限定で内容を確認できます。

vol.848◎「サイバーインシデント演習 in 仙台」の開催について
2023.09.14

vol.847◎第12回「富県宮城グランプリ」候補者募集開始
2023.09.072023.09.13

公募プロジェクト
2023.09.01

vol.846◎「令和5年度 支援事業」及び「令和5年度 公募プロジェクト」
2023.09.012023.09.13

vol.845◎「令和5年度 TOHOKU DXセミナー DX推進のカギここにあり;
サイバーセキュリティとの二刀流」を開催(9月5日(火))
サイバーセキュリティとの二刀流」を開催(9月5日(火))
2023.08.102023.08.17

vol.844◎SPARK! TOHOKU 2023 Startup Pitch
- 「起業家甲子園・起業家万博」東北連携大会への出場者の募集 -
- 「起業家甲子園・起業家万博」東北連携大会への出場者の募集 -
2023.08.082023.08.18

vol.843◎「ICTの活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施」について
2023.08.03

vol.842◎TOHOKU DX 大賞2023
~東北地域でDXに挑戦する企業等を表彰~
~東北地域でDXに挑戦する企業等を表彰~
2023.07.31

vol.841◎「IT導入補助金活用フェア2023」を開催(8月29日(火))
2023.07.24

vol.840◎地域企業のための「チャットGPT」業務活用セミナー開催案内(令和5年8月4日(金))
2023.07.07

vol.839◎「いわてまるごと科学・情報館 in 宮古」を開催(令和5年7月29日(土))
2023.07.07

vol.838◎「全国クラウド実践大賞2023」の応募開始
2023.06.27

vol.837◎「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」の地域別説明会(東北地域)を開催
2023.06.27

vol.836◎「ICTフェア in 東北 2023」セミナー動画公開のお知らせ(6/22~8/31)
2023.06.22

vol.835◎「テレワークトップランナー2023」の募集開始(6/6~7/31)
2023.06.13

vol.834◎「ICTフェア in 東北 2023」開催のお知らせ(6/20)
2023.06.09

vol.833◎「令和5年度 支援事業」の第一次募集及び「令和5年度 公募プロジェクト」の募集開始
2023.05.29

vol.832◎「ICTフェア in 東北 2023」開催のお知らせ(6/20)
2023.05.22

vol.831◎「個人情報保護セミナー2023」の開催について
2023.05.18

vol.830◎令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念イベントの開催について
2023.05.15

vol.829◎令和5年度「ICT海外展開パッケージ支援事業の地方枠」の公募について
2023.05.11

vol.828◎東北情報通信懇談会「令和5年度通常総会」議案の承認及び「記念講演会」の動画の公開
2023.05.10

vol.827◎「ICTフェア in 東北 2023」における動画等の展示を募集
2023.04.24

vol.826◎「令和5年度通常総会及び記念講演会」の開催
2023.04.17

vol.825◎「令和4年度起業家甲子園・起業家万博」の開催について
2023.03.01

vol.824◎「World BOSAI Forum」の開催について(3月10日~12日)
2023.02.28

vol.823◎「新しい働き方シンポジウム in YAMAGATA」を開催
2023.02.27

vol.822◎「東北5Gデジタル変革推進フォーラム オンラインセミナー」ー5G・ローカル5Gの取組事例紹介ーを開催
2023.02.20

vol.821◎『令和4年度「働く、を変える」テレワークイベント』の開催について
2023.02.16

vol.820◎北海道テレコム懇談会「ICT利活用による地域活性化セミナーin帯広」を開催 ーデジタル実装の促進による地域活性化に向けてー
2023.02.14

vol.819◎令和5年度の「支援事業(第一次)」と「公募プロジェクト」の募集についてのお知らせです。
2023.02.13

vol.818◎「デジタル化・DX関係省庁合同セミナー in 東北 March 2023」を開催(3月1日開催)
2023.02.07

vol.817◎「第7回気象ビジネスフォーラム~気象データと企業防災・BCP~」オンライン開催のご案内について
2023.02.07

vol.816◎「コンテンツ海外展開セミナー2023」動画配信のご案内
2023.02.03

vol.815◎令和5年度「情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金」の公募について
2023.02.02

vol.813◎「2023年度情報通信月間」参加行事を募集
2023.01.26

vol.812◎「サイバーインシデント演習in仙台」の開催について
2023.01.16

vol.811◎北陸総合通信局「地域情報化推進セミナーin北陸」の開催について
2023.01.16

vol.810◎「インボイス対応セミナー」の開催について
2023.01.12

vol.809◎中国総合通信局「ICTFソリューションセミナー2023」の開催について
2023.01.11

vol.808◎「サイバーインシデント演習in仙台」及び「CTFワークショップin仙台」の開催について
2023.01.10

vol.807◎Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第13回)
2022.12.232023.01.26

vol.806◎「ICT利活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施」について-令和5年1月27日(金)まで-
2022.12.15

vol.805◎【WEB開催】仙台応用情報学研究振興財団×東北大学知の創出センター連携企画 仙台座談会「仙台から日本の未来を ~DXによる街づくりのためのビジネスモデルの具体的構築~」(1/13開催)
2022.12.122023.01.16

vol.804◎「東北5Gデジタル変革推進フォーラムオンラインセミナー」の開催
2022.12.072022.12.23

vol.803◎「地域情報化広域セミナー2022 in いわて」を開催
2022.12.05

vol.802◎令和4年度第2回「気象データのビジネス活用セミナー ~気候変動と企業のリスク管理~」(12/13(火))の開催について
2022.12.02

vol.801◎「SPARK ! TOHOKU 2022 Start up Pitch」(12/16(金))の観覧者募集について
2022.11.302022.12.16

vol.794◎東海総合通信局 テレワークセミナー「地域におけるテレワークの実践例とメタバースの活用」を開催
2022.11.09

vol.794◎中国総合通信局「スマートシティ推進セミナー」を開催
2022.11.09

vol.792◎セミナー・説明会のお知らせ
2022.11.082022.11.18

vol.791◎Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第12回)
2022.11.04

vol.790◎「テレワークセミナーin信越」の開催
2022.11.02

vol.789◎「働き方改革セミナー2022in北海道」参加受付中
2022.11.02

vol.788◎「アメダス気象データ分析チャレンジ!入門(Python版)」の開催案内について
2022.11.02

vol.787◎11月はテレワーク月間です
2022.10.31

vol.786◎尾上 誠蔵 国際電気通信連合(ITU)次期電気通信標準化局長による特別講演開催
2022.10.27

vol.785◎「テレワークセミナーin東北」を開催
2022.10.21

vol.784◎九州総合通信局「テレワーク・ワンストップセミナーfrom九州2022」を開催
2022.10.20

vol.783◎令和4年度「情報モラル啓発セミナーin福島」開催のお知らせ
2022.10.19

vol.781◎「九州ICTセミナー2022」を開催
2022.10.18

vol.780◎「地域情報化広域セミナー2022 in やつしろ」を開催
2022.10.13

vol.779◎「地域情報化所管省庁合同説明会」を開催します」
2022.10.07

vol.778◎「放送セミナー」を開催
2022.10.07

vol.777◎「レジリエントICT研究シンポジウム2022+」の開催について
2022.10.05

vol.776◎情報セキュリティ技術のスキルアップイベント「仙台CTF 2022」 参加者募集のご案内
2022.10.05

vol.775◎ITツールもパソコンも補助対象!「IT導入補助金活用フェア2022」参加者募集のご案内
2022.09.27

vol.774◎ローカル5G等の地域デジタル基盤導入・活用計画策定支援に係る支援対象企業・団体等の募集及びオンラインセミナーの開催について
2022.09.14

vol.773◎NICT情報バリアフリー助成事業成果発表会等について
2022.09.122022.09.14

vol.772◎Beyond 5G 時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第11回)
2022.09.12

vol.771◎NICTによる「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の公募(第1回)について
2022.09.092022.09.14

vol.770◎ICT利活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施
2022.09.07

vol.769◎全国中小企業クラウド実践大賞地方大会、観覧募集開始
2022.09.05

vol.768◎「令和4年度 支援事業」・「令和4年度 公募プロジェクト」 の第二次募集の開始について
2022.09.05

vol.767◎「IT導入補助金活用フェア2022」参加者募集
2022.08.30

vol.766◎気象データのビジネス活用セミナー(9/13オンライン開催)
2022.08.26

vol.765◎「テレワーク先駆者百選」の募集開始
2022.08.26

vol.764◎2022年度「アイデアソン⁺仙台」参加者募集
2022.08.25

vol.763◎IT導入補助金2022「セキュリティ対策推進枠」の創設に伴う公募説明会
2022.08.23

vol.762◎SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch 出場者募集
2022.08.172022.08.30

vol.761◎「地域課題とICT-レジリエンシーの向上と産学官地域連携-」
2022.08.152022.08.30

vol.760◎IT導入補助金2022「セキュリティ対策推進枠」の創設に伴う公募説明会
2022.08.102022.08.30

vol.759◎全国中小企業クラウド実践大賞2022参加企業募集中
2022.08.08

vol.758◎Beyond 5G 時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第10回)
2022.07.29

vol.757◎全国中小企業クラウド実践大賞2022参加企業募集中
2022.07.27

vol.756◎「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」に関する説明会
2022.07.11

vol.755◎東北地方のお天気フェア2022
2022.07.112022.09.12

vol.754◎「Beyond 5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方 -強靱で活力のある2030年代の社会を目指して-」
2022.07.01

vol.753◎「ICTフェアin東北2022」オンデマンド公開
2022.06.27

vol.752◎「異能vation」の公募開始
2022.06.27

vol.751◎「デジタル化・DX関係省庁合同セミナー in 東北」を開催
2022.06.16

vol.750◎「四国情報通信懇談会 第37回総会 記念講演会」を開催
2022.06.16

vol.749◎「2022情報通信月間講演会」(オンライン配信)開催
2022.06.09

vol.748◎「近畿ローカル5G推進フォーラム」第7回会合を開催
2022.06.07

vol.747◎「電波利活用セミナー2022」を開催
2022.06.02

vol.746◎全国中小企業クラウド実践大賞2022参加企業募集開始
2022.06.02

vol.745◎「会員限定ページ」のパスワード変更
2022.06.01

vol.744◎「ICTフェア in 東北 2022」開催
2022.06.01

vol.743◎情報通信月間「電波の日記念講演会」(オンライン講演会)開催
2022.05.26

vol.742◎「令和4年度 支援事業」の第一次募集及び「令和4年度 公募プロジェクト」の募集開始
2022.05.25