事務局からのお知らせ
◎「放送セミナー」を開催します。
(当会 放送メディア委員会事業)
本セミナーは、東北総合通信局、東北情報通信懇談会及び東北受信環境クリーン協議の共催により、毎年10月1日から10月31日までの1か月間を「受信環境クリーン月間」としてテレビ・ラジオの受信障害防止のための活動を行っており、この活動の一環として、受信障害の防止等に関する知識を普及し、多くの方々に良好な放送受信環境の構築に向けたご理解を深めていただくため、セミナーを開催しているものです。
セミナーの内容については、添付のリーフレットをご参照ください。
なお、セミナーの冒頭には、第57回受信環境クリーン図案コンクールの表彰式も執り行います。
*詳細は以下のURLを参照ください。
![](https://www.soumu.go.jp/main_content/000372150.jpg)
総務省|東北総合通信局|「放送セミナー」を開催 -受信環境クリーン月間行事-
東北総合通信局(局長:藤田 和重)は、東北受信環境クリーン協議会(会長:曽根 秀昭 東北大学特任教授)及び東北情報通信懇談会(会長:藤? 三郎助 東北六県商工会議所連合会会長)との共催により、「放送セミナー」を開催します。
開催概要
- 開催日時 令和6年10月25日(金) 13時45分から16時15分まで(13時10分受付)
- 開催場所 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 ホール6A
(仙台市青葉区花京院1-2-15)
(対面方式で開催) - プログラム
講演1
- 演題:安全・安心な AI 利活用環境整備について ~AI 事業者ガイドラインのご紹介~
- 講師:総務省情報流通行政局 参事官付参事官補佐 小倉 知洋 氏
- 講演概要:
生成 AI を含む AI は、様々な領域で利活用が進んでおりますが、リスクも指摘されており様々な議論が行われております。
そこで、安全・安心な AI 利活用環境を作るために、総務省が経済産業省と連携して策定した AI 事業者ガイドラインを中心に AI のルール作りに関する取組についてご紹介します。
講演2
- 演題:サブをオール IP 化 ~制作サブと報道サブを IP で接続~
- 講師:株式会社宮城テレビ放送 新社屋建設推進室兼総務局技術推進部 部次長 目黒 洋一 氏
- 講演概要:
当社は制作サブと報道サブを ST2110 ベースで更新し、マスター以外のサブ設備をオール IP 化しました。
・ IP でも従来の SDI サブと同様の使い勝手
・IP ならではのメリットとコスト削減手法
・異なるメーカーのシステムをどうやって IP 接続したか
についてご紹介します。
講演3
- 演題:産学連携で社会課題を解決する ~眼からはじめるやさしい街づくり~
- 講師:株式会社仙台放送 ニュービジネス事業部 部長 太田 茂 氏
- 講演概要:
仙台放送は緑内障の早期発見に寄与するアプリ「メテオブラスターVR」を東北大と共同開発。今年 5 月に仙台放送、仙台市、東北大、日本生命が連携協定を締結し、潜在的な患者を掘り起こし、早期に医療機関に導く事業「眼からはじめるやさしい街づくり」を開始しました。
人生 100 年時代に生きる人々の QOL を高めるため、放送局、大学、自治体が連携した「社会課題解決」を目指す取り組みについてご紹介します。
- 主催 東北総合通信局、東北受信環境クリーン協議会及び東北情報通信懇談会
- 参加費 無 料
- 定員 90名
- 申込方法
次の申込フォームまたは添付リーフレットの二次元コードから申し込み願います。
Microsoft Forms
※参加申込みは先着順とします。定員を超え参加頂けない場合に限り、申込代表者の方へご連絡します。
※お申込み時にお知らせ頂いた個人情報については、本セミナーの集約以外の目的で使用することはありません。
8. お問い合わせ先
東北受信環境クリーン協議会 事務局
TEL:022-221-0698