出展者:国立研究開発法人情報通信研究機構
16_RPCI展示概要:
経済産業省の選定を受け、2021年度からNICTにて情報処理安全確保支援士向け特定講習を実施しています。
ハンズオン中心の技術に寄った実践的な講習内容で、リアリティのあるシナリオと、実機に触れながら攻撃者への対処方を学ぶことで、インシデントハンドリングのスキルアップが可能となります。
2021年度、受講者の全員が「満足」と回答(56%が大変満足、44%が満足と回答)した、注目の講習です。
<RPCIで学べる5つのポイント>
① Wiresharkを利用した特定プロトコルのパケット解析
② Nmapを利用したネットワークアクセスコントロールの適正動作確認
③ Hydraを利用した、自らが管理するネットワーク機器への侵入試験
④ ネットワーク機器への侵入リスク軽減策等の説明能力
⑤ CISOに対する優先度をつけた再発防止策の提案
詳細:(出展者の関連サイトを表示します。)
実践サイバー演習 RPCI | ナショナルサイバートレーニングセンター | NICT-情報通信研究機構
資料:
お問い合わせ先:
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
サイバーセキュリティ研究所
ナショナルサイバートレーニングセンター
RPCI事務局
電話番号:03-6368-6615
E-mail:rpci/atmark/ml.nict.go.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。