時間
講演内容講師等
15:00
15:10
講演
『豊かで幸せな未来を創り、次世代へ繋げる』
 一般社団法人DX NEXT TOHOKUの活動概要について
一般社団法人DX NEXT TOHOKU 理事/事務局長
(株)コーワークス 代表取締役CEO 淡路 義和 氏
15:10
15:20
実装事例1
「磐梯町におけるDXの取り組み」
磐梯町長 佐藤 淳一 氏
15:20
15:30
実装事例2
「地域でのDX実践」
西会津町最高デジタル責任者 藤井 靖史 氏
15:30
15:40
実装事例3
「山形市のデジタル化」
山形市副市長 井上 貴至 氏
15:40
15:50
実装事例4
「DXと企業理念」
株式会社マイスター 代表取締役社長 髙井 糧 氏
16:00
17:00
パネルディスカッション
「地域のデジタル化の実態、目指すべき方向。課題と解決策」
モデレーター:
一般社団法人DX NEXT TOHOKU 理事/事務局長
(株)コーワークス 代表取締役CEO 淡路 義和 氏

パネリスト:
磐梯町長 佐藤 淳一 氏
西会津町最高デジタル責任者 藤井 靖史 氏
山形市副市長 井上 貴至 氏
株式会社マイスター 髙井 糧 氏

動画

講演 『豊かで幸せな未来を創り、次世代へ繋げる』
    一般社団法人DX NEXT TOHOKUの活動概要について

【講師】
 一般社団法人DX NEXT TOHOKU 理事/事務局長 淡路 義和 氏
【講師経歴】
 秋田県秋田市生まれ。ベンダーでSE/PMとしての経験を積み6年で退職。
 その後、異業種事業の立ち上げや小規模ソフトハウスの経営企画などを経て、2009 年に株式会社コー・ワークス設立。
 2019 年DX/IoT の普及/促進を目的とし、株式会社アイオーティドットランをスタートアップで設立。
 2021 年一般社団法人DX NEXT TOHOKU を設立。現在に至る。

【資料】

07_「豊かで幸せな未来を創り、次世代へ繋げる」〜一般社団法人DX-NEXT-TOHOKUの活動概要について

事例紹介① 磐梯町におけるDXの取り組み

【講師】
 福島県磐梯町長 佐藤 淳一 氏
【講師経歴】
 昭和36年9月9日生まれ
 日本大学工学部卒
 磐梯町議会議員を経て、令和元年6月の町長選挙に立候補し初当選
  ~主な経歴~
 磐梯リゾート開発(株) 取締役総支配人
 磐梯清水平開発(株) 取締役
 磐梯町観光協会長
 磐梯町商工会理事

【資料】

08_「磐梯町におけるDXの取り組み」

事例紹介② 地域でのDX実践

【講師】
 福島県西会津町 最高デジタル責任者 藤井 靖史 氏
【講師経歴】
 1977年生まれ. (経営学修士). 仙台にて株式会社ピンポンプロダクションズを設立して代表取締役に就任, 2012年にKLab株式会社とのM&Aを行い, イグジット. 会津大学産学イノベーションセンター准教授を経て.現在は西会津町CDO(最高デジタル責任者), 柳津町CDO, ばんだい振興公社専務理事, 会津の暮らし研究室 取締役, その他, CODE for Japan フェロー, デジタル庁オープンデータ伝道師, 総務省地域情報化アドバイザーなども務める.

【資料】

事例紹介③ 山形市のデジタル化

【講師】
 山形県山形市副市長 井上 貴至 氏

【講師経歴】
 1985年大阪生まれ。2008年東京大学法学部卒業後、総務省入省。
 2015年4月、自ら提案した地方創生人材支援制度の第1号で、鹿児島県長島町に派遣され、同年7月に、副町長に就任。
 2017年4月愛媛県市町振興課長、2019年4月内閣府地方創生推進事務局参事官補佐を経て、2021年7月より山形市副市長。

【資料】

10_「山形市のデジタル化」

事例紹介④ DXと企業理念

【講  師】
株式会社マイスター 代表取締役社長 高井 糧 氏
【講師経歴】
30代、他県の超精密研削盤メーカーにて経験を積んだ後、2009年に(株)マイスターに入社、品質保証部長、常務取締役を歴任後、2019年同社代表取締役社長に就任

【資料】

11_「DXと企業理念」


パネルディカッション

モデレーター:淡路 義和 氏(一般社団法人DX NEXT TOHOKU 理事/事務局長)
パネリスト :佐藤 淳一 氏(福島県 磐梯町長)
       藤井 靖史 氏(福島県 西会津町 最高デジタル責任者)
       井上 貴至 氏(山形県 山形市副市長)
       高井 食 氏 (株式会社マイスター)