時間
講演内容
講師等
13:00
13:10
講演
「第5世代移動通信システム(5G)とは」
国立大学法人東北大学 電気通信研究所
 特任教授 五十嵐 大和 氏
13:10
13:30
活用事例紹介①
「ローカル5Gを導入し、今後に向けて考えること」
株式会社秋田ケーブルテレビ
カスタマー本部
 マネージャー 石井 浩幸 氏
13:30
13:50
活用事例紹介②
「PRISM信号5Gにおけるローカル5G活用によるアプリケーション事例ご紹介」
日本電気株式会社
クロスインダストリー事業開発部門
モビリティ公共サービス統括部
ディレクター 松田 淳 氏
13:50
14:10
活用事例紹介③
「リコーの製品組み立て工場における5G活用事例のご紹介」
リコーインダストリー株式会社
プリンター生産事業部
第一ものづくりセンター 
第一技術室・室長 荒若 和也 氏
14:10
14:50
パネルディスカッション
「5G・ローカル5G活用のニーズ、課題とその解決策、今後の展望」
モデレーター:
 東北大学 電気通信研究所
  特任教授 五十嵐 大和 氏
パネリスト:
 株式会社秋田ケーブルテレビ
  石井 浩幸 氏
 日本電気株式会社
  松田 淳 氏
 リコーインダストリー株式会社
  荒若 和也 氏

講演「第5世代移動通信システム(5G)とは」

【講師】
 国立大学法人東北大学 電気通信研究所
 特任教授 五十嵐 大和 氏
【講師経歴】
 1999年に郵政省、いまの総務省に入省され、内閣官房、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部への出向を含め、これまでにインターネット、宇宙通信、放送技術、モバイルなど情報通信分野の政策立案や国際業務などに携わってこられました。現在は東北大学にて特任教授を務められております。

事例紹介① ローカル5Gを導入し今後に向けて考えること

【講師】
 株式会社秋田ケーブルテレビ
 カスタマー本部 マネージャー 石井 浩幸 氏
【講師経歴】
 電気機器メーカーにて映像・モバイル関連の多種デバイスの設計、生産技術全般に従事したのち、秋田ケーブルテレビ入社。
 幹線設計・保守、地域BWA・ローカル5Gの導入等に携わり、現在無線サービス促進の各種施策対応中

事例紹介② PRISM信号5Gにおけるローカル5G活用によるアプリケーション事例ご紹介

【講師】
 日本電気株式会社 クロスインダストリー事業開発部門
 モビリティ公共サービス統括部ディレクター 松田 淳 氏
【講師経歴】
 2006年 NEC入社
 国内自動車OEMに対するITシステム導入全般、新規サービス開発に従事され、2019年クロスインダストリー事業開発部門にて、未 来の道路交通に向けた5Gやエッジコンピューティングなどインフラ協調事業開発に従事(ディレクター)されています。

事例紹介③ リコーの製品組み立て工場におけるローカル5G活用事例のご紹介

【講師】
 リコーインダストリー株式会社
 プリンタ生産事業部
 ものづくりセンター 第一技術室 室長 荒若 和也 氏
【講師経歴】
 1992年 入社
 1992年 電装品生産・設備技術
 2008年 MFP生産(マネージャー)
 2015年 生産改革部門(マネージャー)

パネルディカッション

モデレーター:五十嵐 大和 氏(東北大学)
パネラー  :石井 浩幸 氏(秋田ケーブルテレビ)
       松田 淳 氏(日本電気株式会社)
       荒若 和也 氏(リコーインダストリー株式会社)